人気ブログランキング | 話題のタグを見る

移り変わりゆく町並み

「思い出の場所はみんなコイン・パーキングになっていくね」。
そんな呟きが吐く息のように描かれたのが、2007年の映画『
転々』だった。藤田宣永による原作を三木聡監督が映像化した
この作品は、いわば移り変わりゆく東京を巡るロード・ムービ
ーである。三浦友和扮する訳ありの中年男が、オダギリジョー
演じる青年を道連れに吉祥寺から霞ヶ関まで、ただひたすら歩
いて回るだけの内容だが、このデコボコ・コンビは新宿の繁華
街も通れば、都電の駅が情緒を残す面影橋や浅草の花やしきに
も足を伸ばす。そんな各地の風景が穏やかなテンポで差し込ま
れ、ときに交わされる言葉以上の心象を語っていく。そこには
一括りに出来ない表情があり、人々の営みがあり、大袈裟には
語られることのない小さな物語がある。日曜の最終バスに乗り
ながら寂しさを噛み締めること。町の旧びた時計屋の商いを案
じることなどなど。そんな場面場面で軋む表情ひとつ取っても、
この二人組が繊細な神経の持ち主であることが伝わってくる。

そんな『転々』に挿入された音楽が、鈴木慶一とムーンライダ
ーズの「髭と口紅とバルコニー」と「スカンピン」。いずれも
1976年に発売された彼らのデビュー・アルバム『火の玉ボーイ』
に収録されていたナンバーだ。荒唐無稽な英雄を待ち焦がれる女
の気持ちが描かれる前者にせよ、都会の片隅で星屑を拾い集めて
いくような後者にせよ、東京と音楽とが重なり合いながら何とも
甘酸っぱい郷愁を運んでくる。はちみつぱいを母体とするムーン
ライダーズが東京の湾岸地区〜太田・品川区ラインで生まれ育っ
たことを知る人も少なくないだろう。

移り変わりゆく町並み_e0199046_18474834.jpg


東京を巡る物語をもうひとつ。奥田英朗の『オリンピックの身代
金』(08年)はもう読まれただろうか? タイトルが暗示するよ
うにこの犯罪小説は64年の東京オリンピック前夜を活写しながら
巨大な祭典の光と影を浮かび上がらせていくのだが、生き活きと
描かれる昭和の光景の数々が眩しい。羽田モノレールや首都高速
はもとより、続々と建てられていく代々木体育館、武道館、東海
道新幹線。あるいは銀座のみゆき族やラジオから流れてくるビー
トルズのロック・サウンドが、これから新しく始まる時代を捉え
ていくのだが、それでもそうした輝かしさの一方で、労働力を東
京に差し出すだけの地方の貧しさが語られ、東京湾での漁業が閉
ざされていく大森や品川の様子を汲むなど、この小説の主人公は
湾岸から東京タワーを眺めるような距離感を正確に保つ。

慶一と博文の鈴木兄弟を中心としたムーンライダーズは、まさに
そんな時代に青年時代を過ごしていった日本のロックの第一世代
だ。直截に喜怒哀楽を言い表すことへの衒いが”都会っ子”の特
性であるとしたら、彼らもまた東京への思いを反転させながら架
空の物語を紡いでいった。髭を蓄え流行遅れの恋の歌を口ずさむ
バンジョー弾きの男、港から上がりラム亭にたむろする水夫たち、
あるいは日傘を差してプールサイドに佇む午後の貴婦人など、『
火の玉ボーイ』に登場するのはどれも虚構の人物たちばかりだが、
そのぶん歌は広がり確かな輪郭を描き出す。

一本の映画と一冊の本そして一枚のレコードから、東京という町
の過去と現在が折り重なり合っていった。

移り変わりゆく町並み_e0199046_18403931.jpg


*『東京ロック地図』(交通新聞社 09年)に寄稿したテキストを
リアレンジしました。

by obinborn | 2013-01-14 18:47 | one day i walk | Comments(0)  

<< 清き水を求めて Bayou Drive >>