人気ブログランキング | 話題のタグを見る

スティーリー・ダン私感

スティーリー・ダンは初期の3枚くらいまでは熱心に聞いて
いたけれど、最高傑作と呼ばれる『エイジャ』辺りになると
ぼくとの距離はどんどん増していってしまった。それはバン
ド・サウンドを切り捨て、ベッカー=フェイゲンが強権体制
を敷き、プレイヤーを駒のように扱うことへの反発だったと
思う。この件に関しては「バンドにどこまで幻想を持つのか
の感覚の違い」と以前金澤さんから意見を頂いたことがある          けれど、実際スティーリーの音楽は以前の温かさやホノボノ
とした部分が希薄になり、バンドというより目的を遂行する
精緻なチームといった要素を強めていった。ただ彼らのこの
プロジェクト的な意識が従来の音楽に風穴を開けたことは認
めよう。今迄裏方だったスタジオ・ミュージシャンが表舞台
へと羽ばたいていくフュージョンの時代の先駆がベッカー=
フェイゲンに他ならなかった。ウォルター・ベッカーの訃報
を耳にして涙は出てこなかった。ただ『さわやか革命』が大
好きだった二十代の頃の自分を振り返ったら、ふと寂しくな
った。ベッカーさん、今までありがとうございました。

スティーリー・ダン私感_e0199046_19085827.jpg

# by obinborn | 2017-09-04 19:10 | one day i walk | Comments(2)  

我が家に日本コロンビアのポータブル・プレイヤーがやってきた!

我が家に新たなポータブル・プレイヤーがやってきました!
日本コロンビアが80年代に制作したカセット/CD/カラオケ
用のマイクを同時に装備したもので、学校や公民館や温泉
旅館などに流通していたらしいです。オイラの目的は勿論
LPとシングルのモノラル再生!スピーカひとつのロウ=フ
ァイ音響なので、50〜60年代のブルーズ、ゴスペル、R&
B、アーリーR&Rなどの音楽と相性がピッタリなのです。
この中古品をわずか4,000円で販売してくださった民謡ク
ルセイダーズの水野さん、お手配ありがとうございます!
最初はまず絶対ジュニア・パーカーのデューク盤を聞くの
だと心に決めていました。次をスリム・ハーポのエクセロ
盤にして、今はロンサム・サンダウンを回しています。今
度はジミー・リードにしようかな!オイラの生活に新たな
オーディオ環境が備わりました(なおCD及びカセットが

現状機能しないのでこの値段になりました。通常の小売り

価格は6,000円です。あしからずご了承くださいませ)


我が家に日本コロンビアのポータブル・プレイヤーがやってきた!_e0199046_15123083.jpg😋



# by obinborn | 2017-08-30 15:12 | one day i walk | Comments(0)  

8月27日のホンク

27日は東京ローカル・ホンクを柴崎のCampickにて。彼らの
ライブに接するのは6月22日以来のことだったが、無駄のな
いバンド・アンサンブルに心奪われた。四人それぞれの音が
緊密に連携し、それぞれのパートを補完し合いながら、日本
語の歌詞をくっきりと、いわし雲のように澄み渡らせていく。
平易な言葉に光と影が加わり、ビートという弾力を付けてゆ
く。このようなロック・バンドと出会えた喜びを今夜もまた
噛み締めずにはいられない。そういえば今年はぼくがホンク
と出会ってちょうど10年めになる。

8月27日のホンク_e0199046_22432641.jpg

# by obinborn | 2017-08-27 22:43 | 東京ローカル・ホンク | Comments(0)  

再訪:ジェシ・ウィンチェスター『TALK MEMPHIS』

ルイジアナ州出身でメンフィスに育ったジェシ・ウィンチェ
スターにとって、メンフィスのロイヤル・スタジオで録音し
た『TALK MEMPHIS』(Bearsville 81年)は念願のアルバム
だったことでしょう。しかもウィリー・ミッチェルがプロデ
ューサーとしてセッションを見守ってくれたのですから。こ
の地でレコーディングした非ブラック圏アーティストとして
は加川良さんの作品がまず浮かんできますが、それと並ぶ傑
作だと思います。ジェシの盤は残念ながらホッジズ/ホッチズ
/ホッチズ/グライムスのスタジオAチームではなく、一般的に
はあまり知られていないコブ/フィッシャー/トールズ/ミッチ
ェルですが、Aチームに負けない豊潤なサウンドで貢献して
いるのがもう嬉しくって。

しかもこの記念碑の裏にはジェシが辿った個人史が横たわっ
ています。そう、皆さんご存知のようにベトナム・ウォーへ
の従軍を拒否した彼は、カナダのトロントへと亡命しおよそ
6年間の隠遁生活を余儀なくされました。そんなジェシが母
国アメリカに帰国出来たのは77年のことでした。ジミー・カ
ーター大統領が発令した"特赦”によるものだったのです。

この『TALK MEMPHIS』をそんな背景を思い浮かべながら
聞いていくと、何とも言えない感慨が湧いてきます。ジェシ
は何もとくに政治的な歌を作ってきたわけでは一切ありませ
んが、何でもない暮らしやありきたりの愛を歌う彼の歌から
時代のきしみのようなものがしっかり伝わってくるのです。
まるで夏草のように伸び伸びとした音楽。その瑞々しさ。
なお余計なお世話かもしれませんが、サブ・テキストとして
ティム・オブライエンの自伝的な著作『本当の戦争の話をし
よう』をぜひ。

残念ながらジェシ・ウィンチェスターはもうこの世にいませ
んが、米Rolling Stone誌は追悼記事で彼をこう讃えていまし
た「アンチ・ベトナム・ウォーに貢献した優れたソングライ
ターだった」と。

再訪:ジェシ・ウィンチェスター『TALK MEMPHIS』_e0199046_19381924.jpg

# by obinborn | 2017-08-16 19:38 | one day i walk | Comments(0)  

『アフターダーク』再訪

「人は昼間は無神論者でいられるかもしれない。でも夜一人
ぽっちになった時、どこかで神のことを思っている」そんな
哲学書がありましたが、今日久し振りに村上春樹の『アフタ
ーダーク』(04年)を読み直し、そのフレーズを思い返しま
した。発売された当時読んだ頃よりも染みるという体験は誰
にもあるでしょうが、私もまさにそんな感じでした。背景に
なっているのは阪神大震災で、その時心を砕かれてしまった
人たちが別の時・別の場所で何かしらの煩悶をしている様子
が、45歳の時の自分より58歳の今のほうが遥かに染み込んで
きたのです。

例えばとある登場人物のこんな呟きはどうでしょう「人間
ゆうのは、記憶を燃料に生きてゆくもんやないのかな。も
しそういう記憶の燃料みたいなものが私になかったとした
ら、私はとうの昔にポキンと二つに折れていたと思う。大
事なことやらしょうもないことやら、いろいろな記憶を時
に応じてぼちぼちと引き出していけるから、こんな悪夢み
たいな生活をし続けていても、なんとか乗り越えていける
んよ」

決して高く評価されているとは言い難い『アフターダーク』
ですが、読み直して得るものは少なくありませんでした。


『アフターダーク』再訪_e0199046_20104460.jpg


# by obinborn | 2017-08-13 20:10 | 文学 | Comments(0)